更新日:2025年5月12日
「けいしちょう写真ニュース」は、警視庁本部や警察署が取り組んだ主要行事等をポスター形式の写真で紹介するもので、警察署の掲示板等に掲出しています。
けいしちょう写真ニュース4月号掲示用ポスター形式(PDF形式:1,679KB)
警視総監による新入学児童に対する横断訓練
4月7日(月曜)、交通総務課と上野警察署は、台東区立平成小学校において、入学式を終えたばかりの新入学児童に対する交通安全教育を行いました。
迫田警視総監から、新入学児童に対しては、安全な横断歩道の渡り方を、保護者に対しては、子供と一緒に通学路の危険箇所を確認することの重要性を呼びかけました。
新公安第三課発足式
警視庁は、特定の組織に属さず単独でテロを実行する「ローン・オフェンダー」の情報収集、分析、対策、捜査までをシームレスに、かつ、ワンストップで実施できる体制を確保するため、4月1日付けで組織を改編し、新たな「公安第三課」を全国初のローン・オフェンダー専門課として発足させました。
マイナ免許証運用開始
3月24日(月曜)から、マイナンバーカードと運転免許証を一体化した「マイナ免許証」の運用が始まりました。
マイナ免許証は、マイナンバーカードのICチップに運転免許情報を記録したもので、住所変更等のワンストップ化、免許更新時における優良・一般運転者講習のオンライン受講などが可能となりました。
二輪車交通安全キャンペーン
3月28日(金曜)から3月30日(日曜)までの間、交通総務課は、江東区内の東京ビッグサイトで開催された「第52回東京モーターサイクルショー」において、二輪車交通安全キャンペーンを行いました。
女性白バイ隊クイーンスターズによるドリル走行やワンポイントレッスン、交通安全ステージなどを通じて、二輪車利用者の交通安全意識の向上と交通事故防止を呼びかけました。
NBCテロ対処合同訓練
3月18日(火曜)、四谷、原宿警察署と関係所属は、本年9月に開催される「東京2025世界陸上競技選手権大会」を見据え、新宿区内の国立競技場において、関係企業とともに官民連携によるNBCテロ対処合同訓練を行いました。
訓練は、「競技場内で不審物件から異臭が発生し、観客が倒れている」との想定で、不審物の除去や避難誘導、救護・除染活動の手順などを確認し、連携強化と対処能力向上を図りました。
八丈島交通安全のつどい
3月29日(土曜)、八丈島警察署は、八丈町内の多目的ホール「おじゃれ」において、春の全国交通安全運動に伴う交通安全のつどいを行いました。
交通安全教室のほか音楽隊によるミニコンサートを行い、八丈島交通少年団もダンスで参加するなど、島民に交通事故防止を呼びかけました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 広報課 広報企画
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
